保護者の方へ必ずお読みください

12のお願い

  1. 1小部品が含まれているおもちゃは、誤飲や窒息などの危険性がありますので、3歳未満のお子さまには絶対に与えないでください。
  2. 2遊ぶときは、必ず保護者の方と一緒に遊んでください。
  3. 3おもちゃを火気や、熱の出る器具の近くなどの高温になる場所や、水まわり、湿度の高い場所でご使用および保管をしないでください。
  4. 4ぶつけたり、振り回したりするなど、乱暴な遊びはしないでください。
  5. 5おもちゃの上に乗らないでください。思わぬ事故や故障の原因となることがあります。
  6. 6塗料がはがれる恐れがある為、アルコール成分を含む除菌等は使用しないでください。おもちゃがよごれてしまったら、本ページをスクロールし「もし汚れてしまったら…」をご参照のうえ、適切な方法でお手入れ、清掃をお願いします。
  7. 7食べかすや飲みこぼれが破損の原因になる可能性があるため、飲食をしながらのご使用はお控えください。
  8. 8おもちゃを使用している際は、たばこをお控えください。
  9. 9おもちゃが噛まれたりするほか、ニオイや毛が付着する可能性がありますので、ペットの近くにおもちゃを置かないでください。
  10. 10マジックやクレヨンなどで、おもちゃに落書きはしないでください。
  11. 11包装材はおもちゃではありません。開封後はお子さまの手の届かないところで保管してください。袋をかぶったり、顔を覆ったりすると、窒息する恐れがあります。小さなお子様の手に触れないようご注意ください。
  12. 12おもちゃに使用されている素材(木材、塗料、接着剤、布など)に起因するアレルギー反応等につきましては、当サービスでは一切の責任を負いかねます。アレルギーをお持ちのお子さまがいらっしゃる場合はご利用前に、必ず内容をご確認いただき、必要に応じてご相談ください。

もし汚れてしまったら…

木製のおもちゃ

軽い汚れは、乾いた柔らかい布でふき取ってください。
頑固な汚れは、固く絞った布で水拭きし、陰干しでしっかり乾かしてください。
アルコール消毒の使用は色落ちや木の劣化の原因にもなるため、ご使用をお控えください。

布製のおもちゃ

軽い汚れの場合は、固く絞った布などで汚れを拭き取り、よく乾燥させてください。
気になる汚れがある場合は、ぬるま湯を張ったバケツにおもちゃを入れ、洗濯ネットに入れて手洗い(押洗い)してください。汚れがひどい場合は、赤ちゃんにも使用できる洗濯洗剤をお使いください。その後、きれいな水でしっかりとすすぎ、タオルなどで挟んでしっかり脱水し、陰干しで完全に乾かしてください。
*「!手洗いはできません」とおもちゃ説明に記載されているおもちゃについては、水洗いはせず、湿らせた布を固く絞って汚れを拭き取ってください。

バイオマスプラスチック製のおもちゃ(小麦やお米由来のおもちゃ)

使傷がつきやすいため、固く絞った布で水拭きし、陰干しで乾かしてください。研磨剤入りのスポンジ、金属たわし、クレンザーなどは使用せず、優しい方法でお手入れしてください。

紙製のおもちゃ

ほこりや軽い汚れは、柔らかい布やブラシで払い落とし、無色の消しゴムで優しく拭き取ってください。

返却時はおもちゃのお手入れは不要です。

おもちゃをレンタル中に気になる汚れがあった場合は、上記の方法でお手入れをお願いします。消毒を希望される場合は、当社では次亜塩素酸(弱酸性)を使用しております。アルコールでの消毒はおもちゃの劣化を招くことがありますので、お控えいただけますようお願い申し上げます。